本文にスキップする

開発本部 募集職種

ボデー制御システム開発

雇用形態

正社員

職種

技術員

業務

◆ボデー制御システムの開発エンジニア

【業務の概要】
・ミニバン、SUV、商用車のボデー制御システムの開発業務を担当します。
・お客様の要求、使い勝手を満足するボデー制御部品のシステム設計、
 制御用コントローラーの要求仕様決めを行います。

応募資格

理工系
高専・大卒・
院卒以上

経験・必要スキル

<必須条件>
・制御用コントローラーのハード設計又は、組み込み
・ソフトウェアの設計経験(自動車メーカー、ECU製造メーカーが望ましい)

<あれば望ましいスキル・経験>
・モデルベース開発経験
・機能安全設計(ISO26262)関連の業務経験
・TOEIC500点以上

実務経験年数

3年以上

評価シミュレーション開発

雇用形態

正社員

職種

技術員

業務

◆評価シミュレーションの開発エンジニア

【業務の概要】
・ミニバン、SUV、商用車の電子性能評価を担当します。
・各種シミュレーション(CAE)ツールを活用し、電気・電子部品の
  車両性能予測(EMCなど)を行い、シミュレーションの結果に応じて、
  関係部署と協力し、目標性能を満足させます。

応募資格

理工系
高専・大卒・
院卒以上

経験・必要スキル

<あれば望ましいスキル・経験>
・シミュレーション(CAE)ツールの使用経験
・TOEIC500点以上

実務経験年数

3年以上

ワイヤーハーネス開発

雇用形態

正社員

職種

技術員

業務

◆ワイヤーハーネスの開発エンジニア

【業務の概要】
・ミニバン、SUV、商用車など、車種ごとに車両全体の電子部品をコーディネートし、
 車両一台分のワイヤーハーネスの経路/回路/仕様の設計を担当します。
・3Dデータやサプライヤー様にて製造した試作品で、要求性能を満足しているかの確認や、
 車両工場での生産性の確認を行い、製品化までを担当します。

応募資格

理工系
高専・大卒・
院卒以上

経験・必要スキル

<あれば望ましいスキル・経験>
・CATIA V5での設計業務経験
・TOEIC500点以上

実務経験年数

3年以上

電子部品開発

雇用形態

正社員

職種

技術員

業務

◆自動車コックピット電子部品の開発エンジニア

【業務の概要】
・コンビネーションメーターやタッチパネル等、自動車コックピットの中でHMI(表示操作系)の
 中心となる電子部品群の企画・開発を担当します。
・具体的には、車両コンセプトを実現するためのソフトウェア仕様の検討・提案
 (グラフィック開発や商品力向上アイテムのソフトアップグレード等)を行い、
 様々な関係部署やサプライヤー様と協力しながら、構想立案から製品化までを担当します。

応募資格

理工系
高専・大卒・
院卒以上

経験・必要スキル

<必須条件>
・下記①②のいずれか
 ①自動車部品の企画・開発・設計・評価業務経験
 ②自動車向け以外も含めた電子部品の企画・ 開発・設計業務経験

<あれば望ましいスキル・経験>
・TOEIC500点以上

実務経験年数

3年以上

マルチメディアシステム開発

雇用形態

正社員

職種

技術員

業務

◆マルチメディアシステム開発エンジニア

【業務の概要】
・自動車のマルチメディアシステムの開発業務を担当します。
・走行する車内という環境の中で、空間全体が音に満たされる音響づくりや、
 後席エンターテインメントに3rdパーティーアプリを連携させたマルチメディアシステムの構築等、
 地域・車両毎の企画・仕様に沿った形で開発を推進します。
・様々な関係部署やサプライヤー様と協力しながら、構想立案から製品化までを担当します。

応募資格

理工系院卒・大卒・高専卒

経験・必要スキル

<あれば望ましいスキル・経験>
・マルチメディアシステムの開発経験
・CATIA V5での設計業務経験
・TOEIC500点以上

実務経験年数

3年以上

アンダー機能開発

雇用形態

正社員

職種

技術員

業務

◆商用車からミニバン、SUVまで、クルマのアンダー機能「吸気、冷却、 エンジンマウント、排気、燃料」の開発エンジニア

【業務の内容】
・各種クルマの各アンダー機能部品開発及び搭載設計
・車両性能開発、実験部、サプライヤ様との協業しプラットフォーム部品の開発
・燃料、排気の実験業務の取りまとめ。

応募資格

理工系
高専・大卒・
院卒以上

経験・必要スキル

【必須条件】
・自動車向け部品の設計・開発業務経験
・機械工学、材料力学の関連分野の知識
【あれば望ましいスキル・経験】
・CATIA V5での設計業務経験
・新技術、新素材に対する興味と学習意欲
・チームワーク及びコミュニケーション能力
・TOEIC500点以上

実務経験年数

1年以上

衝突安全性能開発

雇用形態

正社員

職種

技術員

業務

◆自動車の衝突安全性能開発エンジニア

【業務の概要】
・お客様へ安全な車を届けることを使命とし、ミニバン、SUV、商用車の衝突安全性能企画を実施します
・部品への要求性能を設計者と共に検討し、図面への性能織り込みを行います
・性能確認評価をシミュレーションと実車試験を用いて実施します

応募資格

理工系
高専・大卒・
院卒以上

経験・必要スキル

<必須条件>
衝突安全性能開発業務経験(車両または部品)

<あれば望ましいスキル・経験>
・TOEIC500点以上
・衝突CAEソフト Ansys LS-DYNA等の使用経験
・上記関連ソフト(Arup Oasys Primer, Beta ANSA等)の使用経験

実務経験年数

3年以上

アンダーボデー設計

雇用形態

正社員

職種

技術員

業務

◆次世代の商用車、ミニバンのアンダーボデーや電池パックの設計エンジニア
最先端のマルチパスウェイ(HEV、PHEV、BEV)プラットフォームの開発エンジニア


【業務の内容】
・電動化に対応した次世代商用バン、ミニバンのアンダーボデー設計
・マルチパスウェイを実現するための電池パックの開発
・衝突安全、乗り心地、空力、軽量化、生産性を考慮した最先端アンダーボデー技術の開発
・トヨタ車体開発車の号口車両のアンダーボデー改良提案、新型車への企画提案

応募資格

理工系高専・大卒・院卒以上

経験・必要スキル

【必須条件】
・自動車向け部品の設計・開発業務経験
・機械工学、材料力学の関連分野の知識
【あれば望ましいスキル・経験】
・CATIA V5での設計業務経験
・新技術、新素材に対する興味と学習意欲
・チームワーク及びコミュニケーション能力
・TOEIC500点以上

実務経験年数

1年以上

シャシー設計部品開発

雇用形態

正社員

職種

技術員

業務

◆商用バン、乗用ミニバン、ランドクルーザー300のシャシー設計部品の開発
「もっといいクルマ」つくりに貢献する運動性能・乗り心地向上させるサスペンションなどの開発


【業務の内容】
・電動化に対応した次世代乗用ミニバンのサスペンション・ステアリング・シフトなどの搭載設計
・法規制をクリアする乗用ミニバンの低騒音タイヤの開発
・商用バン・乗用ミニバンのブレーキの改良設計

応募資格

理工系高専・大卒・院卒以上

経験・必要スキル

【必須条件】
・自動車向け部品の設計・開発業務経験
【あれば望ましいスキル・経験】
・CATIA V5での設計業務経験
・シャシー部品開発経験
・TOEIC500点以上
・チームワーク、行動力およびコミュニケーション能力

実務経験年数

1年以上